福井大学産学官連携本部では、本学卒業生の寄付((株)ミッション起業支援基金)により、本学学生のアントレプレナーシップ(起業マインド)の養成のため、本学学生を中心とした試作品作製による起業準備活動を支援します。
 本学学生を対象とした支援事業のため、必ずしも知的財産を有するものでなくても構いません。
本事業では、自分たちで試作品を作り上げてもいいですし、それが難しい部分は、福井大学産学官連携本部が組織する匠コンソーシアムの方々の支援を受けることができます。

 詳細、ならびに申し込みは、それぞれのリンク先を参照、ダウンロードしてください。


 福井大学 産学官連携本部では、学内研究シーズを活用した試作開発を推進します。
 下記の趣旨・スキームに沿った提案を募集します。今年度も,近年顕著に意識される ようになった様々な大規模災害を念頭に,防災や復興支援,放射能対策等に関する 研究を重点的に募集するとともに,来年利用できる復興支援・防災技術開発を特別枠で募集します。また、ふくいオープンイノベーション推進機構における活動の趣旨 に沿った地域産業の活性化につながる課題については、特別枠を設けてはおりませんが、重要なものと認識しております。

 申請条件等は、リンク先をご参照ください。

【提出書類】
提案書(様式 1)
報告書(様式 4)
シーズ集データ


 学内競争的資金の一つとして,以下の3つの研究を募集いたします。
 今年度も,東日本大震災を端として近年顕著に意識されるようになった様々な大規模災害を念頭に,防災や復興支援,放射能対策等に関する研究を重点的に募集するとともに,来年利用できる復興支援・防災技術開発を特別枠で募集します。また,ふくいオープンイノベーション推進機構における活動の趣旨に沿った地域産業の活性化につながる課題については、特別枠を設けてはおりませんが、重要なものと認識しております。奮ってご応募の程よろしくお願いいたします。

J-(a)知財創出研究 ・・・助成額 20-50万
 シーズの段階から,先行技術調査を含むコーディネータ等の助言を得ながら知財を創出・育成していく研究に対し助成するもの。助成額 20~50万円(研究内容に応じて助成額を調整することもあ ります),数件の採択を予定しています。採択後の条件として,12月末日までに特許等の出願を完 了してください。

J-(b)知財育成研究 ・・・助成額 20-50万
 既に知財を有し(出願済み),共同研究や大型プロジェクトに発展させるための研究に対し助成するもので,助成額 20~50万円(研究内容に応じて助成額を調整することもあります),数件の採択を予定しています。

J-(c)復興支援・防災技術開発 ・・・助成額 20-50万
 被災地の復興を支援する技術(例えば,除染技術,塩害対策,医療,健康・衛生管理等)および防災に関する技術の開発で,実際に被災地で利用可能なものに対し助成するもので, 助成額 20~50万円(研究内容に応じて助成額を調整することもあります),数件の採択を予定しています。

 申請条件等は、リンク先をご参照ください。

【提出書類】
J-(a),(b)申請書(様式1-1)
J-(c)申請書(様式1-2)


 福井大学産学官連携本部では、あなたが考える製品(ものづくりからアイデア)やサービス(福祉・医療・教育を含む)の提案を今年も募集いたします。

 実現性を確認しつつも、面白さや独自性があるものも高く評価いたします。本コンテストをもとに、アイデアをさらに発展させ、他の科学技術アイデアコンテストやビジネスプランコンテスト等への入賞を目指しましょう。

 福井大学生、院生、教職員、同窓生、聴講生をはじめ、福井大学関係者ならどなたでも応募できます。

 詳細は、リンク先(こちら)をご参照ください。


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)