わが国における身体・知的・精神(発達障害含む)障害児・者の総数は787.9万人であり、人口の約6.2%に相当します。この対策として、わが国では障害者総合支援法が定められ、難病も含めた障害児・者がその障害種別を問わず地域社会で共生できることを目的に、総合的な支援が推進されています。疾患を発症して障害児・者となっても、地域社会の一員として安心して生活できるようにすることが重要であり、本事業はその実現のための技術開発等を推進しています。


 「大学生・大学院生のためのキャリア・アップ・セミナー」は、多数の企業がブースで企業や業界を紹介する「企業研究セミナー」 「企業によるミニプレゼンコーナー」「大学院進学コーナー」において、自身の将来について考えるセミナーです。学部、学科、学年 を問わず、大学生・大学院生は全員参加することができ、いつでも 入退場可能です。

 以下の日時、場所にて、を開催いたします。

 日時: 平成29年12月15日
     第一部 12時~14時  第二部 15時~17時
 場所: 総合研究棟113階 大会議室

 ショートプレゼン提供企業など、詳細は下記リンク先をご参照ください。

(リンク) 概要フライヤー
(リンク) ショートプレゼン提供企業


 7月28日締切にて募集しておりました“ビジネスアイデア”につきまして、179件の応募がありました。提案書もとに産業人材育成部による厳正な審議を行い、以下の通り入賞案を決定いたしました。
 実現性を確認しつつも、面白さや独自性があるものも高く評価いたしました。本コンテストをもとに、アイデアをさらに発展させ、他の科学技術アイデアコンテストやビジネスプランコンテスト等への入賞を目指すことが期待されます。

[入賞の内訳]

 最優秀賞       \15,000(工学部生)
 福井銀行賞      \10,000 (工学部生)
 福井信用金庫賞    \10,000 (工学研究科院生)
 北陸銀行賞      \10,000 (工学研究科院生)
 優秀賞(2名)    \10,000 (工学部生2名)
 奨励賞(5名)    \3,000 (教職員)(工学部生4名)
 入賞(8名)     \2,000 (工学部生8名)
 地域を想いま賞(3名)\500 (工学部生)(工学研究科院生)(教育学部生)

※ 副賞として、上記金額分(円)の生協ficチャージ券が進呈されます。

 なお、表彰式を2017年10月24日(火)に行う予定です。

 本事業は、福井銀行、福井信用金庫、北陸銀行の協賛により、本学学生のアントレプレナーシップ(起業マインド)の養成を目的として実施しているものです。



 2017年9月11日、文部科学省の平成29年度「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」として7月末に採択された、福井地域の「ワンチップ光制御デバイスによる革新的オプト産業の創出」事業のキックオフ会議を、福井大学文京キャンパスにて開催しました。キックオフ会議には、事業実施者である福井大学、日本原子力研究開発機構、福井県の関係者が出席しました。会議では活動計画を今年度の目標に向けて積極的に推進していくことの確認とともに、実行に際しての活発な論議が行われました。

 「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」は、平成29年度から平成33年度の5か年計画で、地域の成長に貢献しようとする地域大学に事業プロデュースチームを創設し、地域の競争力の源泉(コア技術等)を核に、地域内外の人材や技術を取り込み、グローバル展開が可能な事業化計画を策定し、社会的インパクトが大きく地域の成長とともに国富の増大に資する事業化プロジェクトの推進を通じて、日本型イノベーション・エコシステムの形成と地方創生を実現するものです。


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)