【福井大学産学官連携本部協力会】水曜測定会の開催について(ご案内)
水曜測定会のお知らせ
平素は産学官連携本部の活動について格別のご理解とご協力を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
さて分析機器講習会を以下のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。
今年度の水曜測定会では環境可変ステージを使った機器について、温度や雰囲気を変えながら測定
することでどのような結果が得られるかについて解説します。測定会後半では、実習講座を予定して
おります。実習講座では実際に試料を持ち込んでいただいて、その場で、分析を組み立てて実際に測
定を試してみます。
1.講習内容・日時・会場:
A. TPD-MS:試料を加熱しながら発生したガスを質量分析する。(実習)
【日時】6月5日(水)15:00~17:00
【会場】産学官連携本部II号棟3F
B. ラマン分光&赤外線分光+冷却加熱ステージ:状態変化や相変化を観察する。(実習)
【日時】6月12日(水)15:00~17:00
【会場】産学官連携本部II号棟3F
C. 高温XRD:結晶構造の変化や相転移を観察する。(実習)
【日時】6月19日(水)15:00~17:00
【会場】産学官連携本部II号棟3F
D. 分析機器紹介:知りたい事に合わせた分析機器の選び方を解説。(座学+装置見学)
【日時】6月26日(水)15:00~17:00
【会場】産学官連携本部II号棟3F
E. 実習講座:1回1社限定3時間程度
【日時】7月3日(水)から7月10日(水)期間内でご希望の時間
【会場】産学官連携本部II号棟3F
※実際に機器をご利用の際には別途操作指導・最終確認が必要です。
2.受講対象者:協力会会員企業の方なら、どなたでもご参加いただけます。
(実習講座は5名までです。応募多数の場合は調整させていただきます。)
3.申し込み方法:
申し込み締め切りは、講習会のある週の月曜日9時までです。
別紙に必要事項をご記入の上、E-mail又はFAXにてお申し込みください。
(無料でご参加いただけます。)
4. 問い合わせ先:
E-mail:kyoten@hisac.u-fukui.ac.jp
電話 :ふくい産学官共同研究拠点 内線2902(坪田)
窓口 :産学官連携本部II号棟3階 ふくい産学官共同研究拠点管理室
FAX :0776-27-9799
水曜測定会開催案内
申込書