ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)は、ライフサイエンス研究基盤として、モデル生物等の
バイオリソースの整備を行うとともにその利活用を推進するものです。ライフサイエンス研究の基礎・基盤となる
重要な生物種等であって、日本独自の優れたバイオリソースとなる可能性を有する生物種等について、中核的拠点に
戦略的に収集・保存し、研究機関に提供します。更に、品質管理技術や保存技術等の開発、ゲノム等解析による
バイオリソースの付加価値向上により時代の要請に応えたバイオリソースの整備を行います。
また、バイオリソースの所在情報等を提供する情報センター機能を強化します。


研究現場のニーズに応えたモデル教材・プログラムを開発し、普及・活用促進することにより、研究機関における
研究倫理教育の向上、研究公正人材の育成を図るとともに、研究倫理教育教材・プログラムの更なる高度化をはかります。
また、 医療分野の研究公正に携わる指導的専門職の育成方策などについて調査研究し、研究公正の向上のための取組に
フィードバックします。


標記の件について、公益財団法人若狭湾エネルギー研究センターから案内がありましたので、お知らせします。
申請をご希望の場合は、文京キャンパス及び松岡キャンパスは国際課、敦賀キャンパスは研究所事務室まで
お問い合わせください。


戦略的情報通信研究開発推進事業(以下「SCOPE」1という。)は、情報通信技術(ICT)分野において新規性に富む
研究開発課題を大学・国立研究開発法人・企業・地方公共団体の研究機関等から広く公募し、外部有識者による
選考評価の上、研究開発を委託する競争的資金です。これにより、未来社会における新たな価値創造、若手 ICT 研究者の育成、
中小企業の斬新な技術の発掘、ICT の利活用による地域の活性化、国際標準獲得等を推進します。


「厚生労働科学研究の振興を促し、もって、国民の保健医療、福祉、生活衛生、労働安全衛生等に関し、
行政施策の科学的な推進を確保し、技術水準の向上を図ること」を目的とし、独創的又は先駆的な研究や
社会的要請の強い諸問題に関する研究について競争的な研究環境の形成を行い、厚生労働科学研究の振興を
一層推進する観点から、毎年度厚生労働省ホームページ等を通じて、研究課題の募集を行っています。


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)