昨年に引き続き、福井大学生のキャリア教育の一環として、「大学生・大学院生のためのキャリア・アップ・セミナー」を開催いたします。

 本セミナーは、本学学生が就職活動に至る前に、個性や適性に応じた職業を選択したり、必要な能力を身に着けたりするために自身の将来やキャリア形成を考えるきっかけとする事業です。
企業様におかれましては、就職活動とは異なる形で本学学生と触れ合うことのできるセミナーという位置づけで、いずれ社会人となっていく学生たちに、早い段階で御社の事業をご紹介いただく良い機会としていただけるものと考えております。

 ただし、本セミナーは企業説明会ではないことにご留意をお願いいたします。
よって本セミナーにおきましては、企業様から採用に関する資料の配布や情報提供、本学から参加学生リストなど個人情報を提供することはできませんので、予めご了承いただきますようお願いいたします。

 つきましては、ご参加・ご協力いただけます企業様におかれましては、別紙参加申込書に必要事項をご記入の上、10月29日(火)までに産学官連携本部宛に FAX(0776-27-8955)にてお申し込みください。
 ただし、申込の受付開始は、10月23日(水)からFAXにてさせていただきます。また、会場の都合上、先着順とし、定数に達したところ締め切らせていただきます。
本セミナーの趣旨をご理解いただき、是非、多くの協力会企業の皆様の参加ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
お申し込み方法や詳細は、下記リンク先のファイルをご参照ください。


ファイルを開く

キャリアアップセミナー2019詳細


推進費は、調査研究による科学的知見の集積や環境分野の技術開発等を通じ、気候変動緩和策及び適応、
循環型社会の実現、自然環境との共生、環境リスク管理等による安全の確保など、持続可能な社会構築のための
数々の環境問題を解決に導くための政策(以下「環境政策」という。)への貢献・反映を図ることを目的としています。


洋上ウィンドファームの事業計画の検討においては、事業性を評価するため、精度の高い風況データを
取得することが重要です。
一方で、洋上での観測タワー設置には多大なコストを要するため、国内外でドップラーライダー等の
リモートセンシング技術を活用した観測が行なわれています。しかしながら現状でのリモートセンジング技術では
風速の乱れ成分の観測や沖合での風速の鉛直分布等を観測する手法は未だ確立されていません。
本事業は、上述のようなリモートセンシング技術等を活用した、日本の海域における洋上風況の合理的な観測手法を
確立するための技術開発等を行うものです。


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)