標記の件について独立行政法人日本学術振興会(JSPS)から募集案内がありましたので、お知らせします。
申請をご希望の場合は国際課までお問い合わせください。
なお、プログラム種別により申請締切が異なりますので、ご注意ください。

JSPS外国人研究者招へい事業募集通知


ファイルを開く


本事業は、科学技術・学術審議会学術分科会の報告を踏まえて、①諸学の密接な連携によりブレイクスルーを生み出す共同研究、②社会的貢献に向けた共同研究、③国際共同研究を推進することにより、人文学・社会科学の振興に資することを目指します。


本事業では、ベンチャー・エコシステムにおいて重要な役割を果たすベンチャーキャピタル及びシードアクセラレータ等(以下「VC 等」という。)と NEDO が協調し、シード期の研究開発型スタートアップ(以下「STS」という。)が必要とする研究開発及び事業化に必要な資金、並びにその活動を支援することにより、将来のメガベンチャーの創出・育成を目指すとともに、グローバルなネットワークを持つ VC 等の日本での活動を活性化し、エコシステムの強化に資することを目的とします。


航空機の燃費改善、環境適合性向上、整備性向上、安全性向上といった要請に応えるため、複合材料等の関連技術開発を中心として、航空機に必要な信頼性・コスト等の課題を解決するための要素技術を開発します。今後の航空機需要の70%を占めると予想されている細胴機の製造プロセスで必須となる、複合材を用いた部材の低コスト・高レートな新しい成形組立技術の確立を目指します。
これにより、航空機の燃費改善によるエネルギー消費量とCO2排出量の削減、整備性向上、安全性の向上並びに我が国の部素材産業及び川下となる加工・製造産業の国際競争力強化を目指します。


標記の件について公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター(略称:若エネ研)から募集案内がありましたので、
お知らせします。
今回の募集情報については、従来の受入制度が、令和元年度で終了となったため、新たな制度設計に先立ち、
若エネ研が国際原子力機関(IAEA)と協議するための交渉材料として求められています。若エネ研としては、
今後も引き続き海外研究者・研究生受入を実施したい考えです。

1. 若エネ研からの募集通知(協力依頼)


ファイルを開く

2. IAEAと連携した海外研究者・研究生受入れの実施イメージ


ファイルを開く

3. 昨年度の募集要項からの抜粋(応募条件、支給経費等)


ファイルを開く

受入可能テーマ申込書


ファイルを開く


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)