省庁関連競争的資金等 < 公募情報 < 研究費助成関係
令和2年度「創薬基盤推進研究事業」に係る公募(3次公募)(産学官共同臨床情報利活用創薬プロジェクト(GAPFREE))
革新的な医薬品の創出を目指して、創薬の基盤技術に係る研究を推進します。具体的には、新薬候補物質の効率的な選定等に資するものとして、医薬品の開発過程を迅速化・効率化するための研究を推進します。
省庁関連競争的資金等 < 公募情報 < 研究費助成関係
革新的な医薬品の創出を目指して、創薬の基盤技術に係る研究を推進します。具体的には、新薬候補物質の効率的な選定等に資するものとして、医薬品の開発過程を迅速化・効率化するための研究を推進します。
省庁関連競争的資金等 < 公募情報 < 研究費助成関係
本公募では、「SIP 第 2 期/ビッグデータ・AI を活用したサイバー空間基盤技術」で実施している内容のうち、「(1) ヒューマン・インタラクション基盤技術 (1-1)認知的インタラクション支援技術」の「(1-1)-① 人工知能と融合する認知的インタラクション支援技術による業務訓練・支援システムの研究開発」において、取得しているデータ及び開発している AI 技術を活用あるいは連携し、成果の社会実装に向けた更なる基盤技術の開発及び早期実用化に繋がる研究開発を実施する事業者を募集します。
令和2年6月30日締切にて募集しておりました“学生起業サークル支援事業”につきまして、提出された申込書および書面質疑に対する回答書をもとに審議を行い、以下の通り支援先サークルを決定いたしました。なお、今年度はコロナウイルス対策を重視し、審議を行いました。
[採択サークル]
1.「福がこい」プロジェクト 福井チーム
(代表:上滝裕貴 活動内容「福がこいプロジェクト オンライン販売を経て今後のビジョンの再設定と実施」)
2.Guild(ギルド)
(代表:髙柳卓門 活動内容「カフェ経営への準備」)
3.F-work
(代表:髙橋駿介 活動内容「くららぼん整備とその活用」)
本事業は、本学卒業生の寄付((株)ミッション起業支援基金)により、本学学生のアントレプレナーシップ(起業マインド)の養成を目的として実施しているものです。
令和2年6月30日締切にて募集しておりました“学生試作品作製支援事業(2020年度)事業”につきまして、提出された申込書をもとに審議を行い、以下の通り採択を決定いたしました。なお、今年度はコロナウイルス対策を重視し、審議を行いました。
[採択者(グループ代表者、所属)]
1. 浪江将成 工学研究科 博士後期課程 総合創成工学専攻
2. 池田順哉 工学研究科 博士前期課程 知能システム工学専攻
本事業は、本学卒業生の寄付((株)ミッション起業支援基金)により、本学学生のアントレプレナーシップ(起業マインド)の養成を目的として実施しているものです。
省庁関連競争的資金等 < 公募情報 < 研究費助成関係
標記の件について独立行政法人日本学術振興会(JSPS)から案内がありま
したので、お知らせします。
お電話でのお問い合せはこちら