本事業は、国内外の先進的技術等を活用しながら、2030年以降の実用化につながる新たな革新的クリーンエネルギー技術を産み出していくイノベーションの創出を図ることで、我が国が主導する形で世界共通の地球規模課題である気候変動問題に対応しつつ、同時に我が国の経済成長に貢献することを目指します。


2020年12月より、産学官連携本部 青柳賢英 特命准教授は、株式会社アークエッジ・スペースとマルチミッション超小型衛星「OPTIMAL-1」の開発を開始しました。
OPTIMAL-1のシステム設計は、東京大学と共同で行うとともに、福井県内企業(セーレン(株)をはじめとする鯖江精機(株)、春江電子(株))と連携して組み立てを行います。衛星の組み立ては、福井大学のオープンR&Dファシリティにて実施し、衛星の環境試験は福井県工業技術センター等を予定しています。

プレスリリース(2021年1月22日)


本事業の目的は、先進的な医療機器・システムを社会実装し、健康寿命の延伸、医療従事者の負担の軽減、医療費削減などの社会的な問題を解決することにあります。特に、新型コロナウイルス感染症を契機とし、遠隔医療を実現するための機器開発が求められるとともに、医療者の負担軽減のために、これまで医療者が医療機器の検査結果等を疾患レジストリに転記していたものを、機器データや電子カルテデータなどから自動的に入力するデータシステム開発が求められています。そこで、本公募においては、上記の社会的要求を早期に実現するための機器やシステム開発を支援します。


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)