本事業では、社会・産業ニーズ(潜在的なニーズを含む)を踏まえ、経済・社会的にインパクトのあるターゲット(出口)を明確に見据えた技術的にチャレンジングな目標を設定し、基礎研究の有望な成果の活用を通じて、実用化が可能かどうか見極められる段階(概念実証:POC)を目指した研究開発を実施します。そのために、研究開発において斬新なアイデアを取り込み、事業化へのジャンプアップ等を柔軟かつ迅速に実施できるよう運営します。


植物素材であるCNFを利用した製品の社会実装・市場拡大を早期に実現することで、CO2の排出量を削減し、エネルギー転換・脱炭素化社会を目指します。
CNF関連技術は大きく進展し、実用化に向けてユーザー企業からの期待が増大している一方で、市場拡大にはさらなる用途の開拓やコストダウンが切望されています。
本プロジェクトでは、市場の比較的大きい分野での用途開発を促進、新しい複合材料の実用化や普及を加速します。


本研究事業では、感染症から国民及び世界の人々を守り、公衆衛生の向上に貢献するため、感染症対策の総合的な強化を目指します。そのために国内外の感染症に関する基礎研究及び基盤技術の開発から、診断法・治療法・予防法の開発等の実用化研究まで、感染症対策に資する研究開発を切れ目なく推進します。


ポストムーア時代におけるコンピューティング技術開発を産学連携体制で行います。具体的には、「データ量の増大」と「消費エネルギーの増大」の課題を解決する次世代データセンタに関する技術、並びに、2030 年以降を見据えたポストムーア時代のコンピューティング技術として、ムーアの法則によらず高速化と低消費電力化を両立する、ハードウェア技術とソフトウェア技術を組み合わせた次世代コンピューティング技術の確立を目的とします。


福井大学産学官連携本部
協力会会員  各 位

                           福井大学産学官連携本部


          新設機器講習会2021の開催について(案内)


 平素は福井大学産学官連携本部事業活動について格別のご理解とご協力を賜り、心より
厚くお礼申し上げます。
 さて、みだしの新設機器講習会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。
詳しい内容につきましては別添資料をご覧ください。

                   記

■ 新設機器講習会2021

 ○日時・内容
   A 令和3年4月21日(水)13:00~15:00 「MALDI」
   B 令和3年4月26日(月)13:00~15:00 「GC-MSD」
   C 令和3年4月28日(水)13:00~15:00 「DART」
   D 令和3年5月10日(月)13:00~15:00 「レーザー顕微鏡・膜厚計」
   E 令和3年5月12日(水)13:00~15:00 「LC-MS-MS」
   F 令和3年5月17日(月)13:00~15:00 「Osコーター・粒度分布計」
   G 令和3年5月19日(水)13:00~16:00 「LA-ICP-MS」
   H 令和3年5月26日(水)13:00~15:00 「IC」

 ○場 所
  福井大学文京キャンパス
   総合研究棟Ⅷ 西棟(旧 工学系4号館 西棟)オープンR&Dファシリティ1階 質量分析室
   及び ふくい産学官共同研究拠点2,3階


                                     以上


ファイルを開く

申込書


ファイルを開く

案内文


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)