省庁関連競争的資金等

研究費助成関係

最終更新日:2021年01月04日(月) 10時19分 

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
令和3年度NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム

エネルギー・環境新技術先導研究プログラム
本事業は、我が国がエネルギー・環境分野の中長期的な課題を解決していくために必要となる技術シーズ、特に既存技術の延長とは異なる、飛躍的なエネルギー効率の向上を含む脱炭素社会の実現に資する有望な技術の原石を発掘し、将来の国家プロジェクト等に繋げていくことを目的としており、本公募もこうした状況を踏まえて実施いたします。

新産業創出新技術先導研究プログラム
本事業は、産業技術分野において、革新的技術により社会課題を解決し、産業競争力向上、新市場創出や生産性向上を図り、新産業創出を目指して、事業開始後 15 年から 20 年以上先の実用化を見据えた革新的な技術・システムの先導研究を実施し、創出された有望な技術・システムについて国家プロジェクト化等への道筋をつけることを目標とします。


分野

理工学

対象

常勤

金額

2千万~5千万未満 , 5千万~2億未満

提出期限

2021年02月12日
正午(郵送およびe-Rad)

学内締切

2021年01月29日
※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。

注意事項

注1:学内における申請期限厳守でお願い致します。準備中の場合はご相談ください。
注2:他機関等との連携が必要な場合は、準備資料の確認等がございますので、
   事前に担当までご連絡下さい。
注3:本メール掲載情報は、公募要領等から抜粋・編集しております。
   詳細は、配分機関HP及び公募要領にて必ずご確認下さい。

内容

1.対象分野・研究テーマ等
  (1)持続可能性を重視した太陽光発電技術の研究開発
  (2)次世代モビリティに向けた高効率モーターの開発
  (3)多様化する自動運転モビリティ基盤となるハード・ソフトの車両技術やその安全性評価技術の
     標準化に向けた先導調査研究
  (4)空飛ぶクルマ・大型ドローン向け騒音低減化に関する技術開発
  (5)ドローン等による革新的リモートセンシング技術の開発および高度情報活用技術の研究開発
  (6)水素を活用した航空機関連技術開発
  (7)将来の燃料の脱炭素化の導入を見据えた内燃機関高効率化の更なる追及に向けた要素技術開発
  (8)廃棄物を資源とする新たなリサイクル技術の開発
  (9)発電プロセスによる排水・排ガス中有害物質無害化回収技術
  (10)二次元材料の産業化に向けた革新的製造プロセスとデバイス作製基盤技術の開発
  (11)インフラの超長寿命化を実現する革新的材料・接合・寿命予測・予防保全技術の開発
  (12)超小型の全固体型冷却素子や極低温固体冷却装置を実現する、固相-固相相転移による潜熱を
      用いた蓄熱材料及び熱マネジメント技術の開発
  (13)バイオリファイナリーのための超革新的技術の開発
  (14)様々な用途に利用可能な小型・高効率の深紫外波長領域レーザーの高度化技術やICTデータを
      活用したレーザー加工プロセスの超高速最適化技術の開発
  (15)持続可能な産業発展や新需要創出につながる革新的研究開発

2.概要
  期間:原則1年以内
  金額:上限1億円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率100%)
     ※大学・公的研究機関のみによる実施の場合は2,000万円/年度・件 を上限とする

関連リンク

提出・お問い合わせは、下記情報発信元までお願い致します。

情報発信元

産学官連携本部研究企画・管理部
内線番号:2057、2842、2847

お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)