研究費助成関係
最終更新日:2020年12月25日(金) 13時56分
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
令和3年度認知症研究開発事業
本事業においては、2015 年に策定された認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)の 6 つめの柱「認知症の予防法、診断法、治療法、リハビリテーションモデル、介護モデル」等の研究開発及びその成果の普及の推進に沿って研究事業を進めてきており、2019 年からは新オレンジプランの後継として策定された認知症大綱の 5 本目の柱である「研究開発・産業促進・国際展開」に沿って研究事業を進めていきます。
分野
医療系
対象
常勤
金額
500万~2千万未満 , 2千万~5千万未満 , 5千万~2億未満
提出期限
2021年01月22日
正午(e-Rad、要e-Rad機関承認)
学内締切
2021年01月08日
※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
注意事項
注1:配分機関だけでなく学内申請期限についても厳守願います。
学内申請期限の時点で準備中の場合はご相談ください。
注2:他機関等との連携が必要な場合は、準備資料の確認等がございますので、
事前に担当までご連絡下さい。
注3:本メール掲載情報は、公募要領等から抜粋・編集しております。
詳細は、配分機関HP及び公募要領にて必ずご確認下さい。
内容
(1)大規模な縦断的前向きコホート研究を活用した認知症性疾患の発症機序解に資する研究
(2)プレクリニカルアルツハイマー病の進行機序解明に向けた層別化研究
(3)軽度認知障害期の病態解明に資する各種認知症性疾患の層別化研究
(4)BPSDの病態解明と生物学的エビデンスに基づくケア・介入手法開発に資する層別化研究
(5)認知症性疾患の層別化に係る各種診断技術・プロトコルの標準化を目的とする研究
2.概要
期間:最長3~5年
金額:(1)1億1,500万円程度/年
(2)6,100万円程度/年
(3)7,600万円程度/年
(4)4,600万円程度/年
(5)1,500万円程度/年
採択:各0~1課題程度
関連リンク
提出・お問い合わせは、下記情報発信元までお願い致します。
情報発信元
産学官連携本部研究企画・管理部
内線番号:2057、2842、2847