研究費助成関係
最終更新日:2020年12月10日(木) 14時23分
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
令和2年度NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム_エネルギー・環境新技術先導研究プログラム(追加公募)
本事業は、我が国がエネルギー・環境分野の中長期的な課題を解決していくために必要となる技術シーズ、特に既存技術の延長とは異なる、飛躍的なエネギー効率の向上を含む脱炭素社会の実現に資する有望な技術の原石を発掘し、将来の国家プロジェクト等に繋げていくことを目的としており、本件追加公募もこうした状況を踏まえて実施いたします。
分野
理工学
対象
常勤
金額
2千万~5千万未満 , 5千万~2億未満
提出期限
2021年01月13日
正午(郵送およびe-Rad)
学内締切
2020年12月22日
※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
注意事項
注1:学内における申請期限厳守でお願い致します。準備中の場合はご相談ください。
注2:他機関等との連携が必要な場合は、準備資料の確認等がございますので、
事前に担当までご連絡下さい。
注3:本メール掲載情報は、公募要領等から抜粋・編集しております。
詳細は、配分機関HP及び公募要領にて必ずご確認下さい。
内容
A. 系統コストを抑制できるデジタル技術によるエネルギー制御システムの開発
(A1)次世代電力ネットワークのパワエレ信頼性向上に資する技術開発
(A2)再生可能エネルギーの大量導入及びレジリエンス強化のための電力系統制御等に関する技術
B. 分野間の連携による横断的省エネ技術の開発・利用拡大/未利用熱・再生可能エネルギー熱利用
の拡大
(B1)低コスト・省エネに資する酸素富化のための革新的な酸素分離・利用技術の開発
(B2)表面・構造機能化による次世代熱物質交換プロセス・制御技術開発
(B3)産業部門における高温加熱プロセスの小型化・省エネルギー化・脱炭素化のための革新技術の
開発
C. ブルーカーボン(海洋生態系による炭素貯留)の追求
(C1)ブルーカーボン(海洋生態系による炭素貯留)追及を目指したサプライチェーン構築に係る
技術開発
D. 農山漁村に適した地産地消型エネルギーシステム構築
(D1)農山漁村に適した地産地消型エネルギーシステム技術開発、農林業機械・漁船等の電動化及び
その普及に資する技術等の開発
2.概要
期間:原則1年(12カ月)以内
金額:上限1億円以内/(年度・件)(委託:NEDO負担率100%)
※大学・公的研究機関のみによる実施の場合は2,000万円/年度・件 を上限とする。
関連リンク
提出・お問い合わせは、下記情報発信元までお願い致します。
情報発信元
産学官連携本部研究企画・管理部
内線番号:2057、2842、2847