研究費助成関係
最終更新日:2020年10月06日(火) 13時12分
【国際】日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)
2021年度 米国人招へい講師受入大学の募集
標記の件について日米教育委員会から案内がありましたので、お知らせします。
分野
その他
対象
常勤
金額
その他
提出期限
2020年11月09日
学内締切
2020年10月26日
※国際課での提出書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願い致します。
注意事項
注1:配分機関だけでなく学内申請期限についても厳守願います。
学内申請期限の時点で準備中の場合はご相談ください。
注2:他機関等との連携が必要な場合は、準備資料の確認等がございますので、
事前に国際課国際企画担当 五十嵐(内線2055)までご連絡下さい。
注3:本メール掲載情報は、公募要領等から抜粋・編集しております。
詳細は、配分機関HP及び公募要領にて必ずご確認下さい。
内容
<目的>
「フルブライト米国人招へい講師プログラム」は、日米教育委員会の主要研究領域である
「米国の研究」の下に置かれ、米国人教授が日本の四年制大学でそれぞれの専門分野
(注:人文・社会科学のみ)の講義を通して、日本の学生に米国の歴史、社会、文化、
思想等を紹介し、米国への理解を深めることを目的としています。
講師派遣の対象となる大学は、既存のアメリカ研究講座を持つ大学は元より、米国人講師
による講義が学生にとって何らかの教育効果をもたらすと期待する大学も含まれます。
なお、このプログラムは、語学(英語)教育、特定の米国人を招へいするための財政面の
援助、不在になる教授の担当科目の代講、外国人留学生対象の英語で行われる授業の担当
等を目的とするものではありません。
※国際課での提出書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願い致します。
※安全保障管理面での確認もお忘れずにお願いします。
参考:経済産業省の安全保障管理に関する通達
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/law05.html
(外国ユーザーリスト Excel版などが含まれています)
国際課国際企画担当 五十嵐 理
gk-iadkikaku@ml.u-fukui.ac.jp
内線番号:2055
「フルブライト米国人招へい講師プログラム」は、日米教育委員会の主要研究領域である
「米国の研究」の下に置かれ、米国人教授が日本の四年制大学でそれぞれの専門分野
(注:人文・社会科学のみ)の講義を通して、日本の学生に米国の歴史、社会、文化、
思想等を紹介し、米国への理解を深めることを目的としています。
講師派遣の対象となる大学は、既存のアメリカ研究講座を持つ大学は元より、米国人講師
による講義が学生にとって何らかの教育効果をもたらすと期待する大学も含まれます。
なお、このプログラムは、語学(英語)教育、特定の米国人を招へいするための財政面の
援助、不在になる教授の担当科目の代講、外国人留学生対象の英語で行われる授業の担当
等を目的とするものではありません。
※国際課での提出書類取りまとめ等の手続きのため、学内締切厳守でお願い致します。
※安全保障管理面での確認もお忘れずにお願いします。
参考:経済産業省の安全保障管理に関する通達
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/law05.html
(外国ユーザーリスト Excel版などが含まれています)
国際課国際企画担当 五十嵐 理
gk-iadkikaku@ml.u-fukui.ac.jp
内線番号:2055
関連リンク
提出・お問い合わせは、下記情報発信元までお願い致します。
情報発信元
国際課国際企画担当 五十嵐 理
gk-iadkikaku@ml.u-fukui.ac.jp
内線番号:2055