省庁関連競争的資金等

研究費助成関係

最終更新日:2020年09月11日(金) 14時13分 

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
令和2年度地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画の若手・女性育成のため日米共同研究)(二次公募)(COVID-19感染症に対する日米アジア共同研究)

昭和40年(1965年)の佐藤栄作総理大臣とリンドン・ジョンソン大統領の会談に基づき、アジア地域にまん延している疾病に関して、いまだ未知の分野が多々あり、研究の余地が残されていることに鑑み、これらの疾病に関する研究を、日米両国で共有して行うことを目的としています。


分野

医療系

対象

常勤 , 若手向け

金額

200万~500万未満

提出期限

2020年10月22日
(※(a)と(b)両方が必要 (a)e-ASIA JRP事務局へのeメールによる提出 17時(タイ時間) (b)e-Radによる応募書類の提出 17時(日本時間)、要e-Rad機関承認)

学内締切

2020年10月08日
※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。

注意事項

注1:配分機関だけでなく学内申請期限についても厳守願います。
   学内申請期限の時点で準備中の場合はご相談ください。
注2:他機関等との連携が必要な場合は、準備資料の確認等がございますので、
   事前に担当までご連絡下さい。
注3:本メール掲載情報は、公募要領等から抜粋・編集しております。
   詳細は、配分機関HP及び公募要領にて必ずご確認下さい。

内容

1.対象分野・研究テーマ等
  Countermeasures for COVID-19 in Medical Research
  ※原則として、日本、米国、(本公募に参加する)ASEAN加盟国の3ヵ国以上の研究者
   (Principal Investigator)で構成される国際共同研究チームであること(計画の科学的妥当性、
   及び、研究内容がアジアの健康問題改善に資するものと認められる場合は、日本と米国による
   2か国の国際共同研究チームの提案も認める)
  ※研究代表者は、若手研究者、もしくは女性研究者であること

2.概要
  期間:最長2年
  金額:350万円程度/年(間接経費を含まず)
  採択:0~2課題程度

関連リンク

提出・お問い合わせは、下記情報発信元までお願い致します。

情報発信元

産学官連携本部研究企画・管理部
内線番号:2057、2842、2847

お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)