研究費助成関係
最終更新日:2020年03月10日(火) 09時24分
厚生労働省
令和2年度厚生労働科学研究費補助金(2次)
厚生労働科学研究費補助金は、「厚生労働科学研究の振興を促し、もって、国民の保健医療、福祉、生活衛生、
労働安全衛生等に関し、行政施策の科学的な推進を確保し、技術水準の向上を図ること」を目的とし、独創的又は
先駆的な研究や社会的要請の強い諸問題に関する研究について競争的な研究環境の形成を行い、厚生労働科学研究の
振興を一層推進する観点から、毎年度厚生労働省ホームページ等を通じて、研究課題の募集を行っています。
分野
医療系
対象
常勤
金額
200万~500万未満 , 500万~2千万未満
提出期限
2020年04月13日
17時半(e-Rad、要e-Rad機関承認、要公印)
学内締切
2020年03月30日
※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
注意事項
注1:学内における申請期限厳守でお願い致します。準備中の場合はご相談ください。
注2:他機関等との連携が必要な場合は、準備資料の確認等がございますので、
事前に担当までご連絡下さい。
注3:本メール掲載情報は、公募要領等から抜粋・編集しております。
詳細は、配分機関HP及び公募要領にて必ずご確認下さい。
内容
AC 臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業
1)AI を活用した医療安全の確保に向けた取組を推進するための研究
2)複数の電子カルテシステムと PHR ビューワーを含めた各種 Web サービスとの連携のためのクラウド医療連携
プラットフォーム構築に向けた研究
AD 倫理的法的社会的課題研究事業
1)国民がゲノム・遺伝子情報により不利益を被ることのない社会を作るための課題整理とガイドライン作成に向けた研究
2)保健医療分野における人工知能(AI)の利活用により生じる倫理的法的社会的課題の抽出及び重要度評価と
対応策の提言のための研究
EA がん政策研究事業
1)希少がんの医療提供体制の質向上及び人材育成に資する研究
2)小児がん拠点病院等及び成人診療科との連携による長期フォローアップ体制の構築のための研究
3)がん検診の利益・不利益等の適切な情報提供の方法の確立に資する研究
4)子宮頸がんの罹患リスクに関する検証及び予防法の普及啓発の研究
5)がん対策の企画・立案を目的としたデータ活用方法の確立に資する研究
6)遺伝性腫瘍の医療提供体制の整備に資する研究
7)がん拠点病院やがん患者・家族に対し、がん患者を受け入れられる在宅医や地域医療機関についての
情報を共有するための研究
FA 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業
1)心血管疾患の急性期診療提供体制に係る実態把握及び施設間連携手法の有効性等の検証のための研究
2)国民健康・栄養調査の質の確保・向上のための基盤研究
3)喫煙室の形態変更に伴う受動喫煙環境の評価及び課題解決に資する研究
4)我が国における公衆衛生学的観点からの健康診査の評価に資する研究
5)国民の健康づくり運動の推進に向けたNCD対策における諸外国の公衆衛生政策の状況とその成果の
分析のための研究
FB 女性の健康の包括的支援政策研究事業
1)多様化した女性の活躍の場を考慮した女性の健康の包括的支援の現状把握及び評価手法の確立に向けた研究
FD 腎疾患政策研究事業
1)慢性腎臓病患者(透析患者等を含む)に特有の健康課題に適合した災害時診療体制の確保に資する研究
2)慢性腎臓病(CKD)患者に特有の健康課題に適合した多職種連携による生活・食事指導等の実証研究
GC 障害者政策総合研究事業
1)精神保健医療福祉施設におけるトラウマ(心的外傷)への対応の実態把握と指針開発のための研究
2)ペアレントトレーニングの効果測定尺度の開発及び実施者養成研修カリキュラム作成のための研究
HA 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業
1)新型インフルエンザ等の感染症発生時のリスクマネジメントに資する感染症のリスク評価及び
公衆衛生的対策の強化のため研究
KA 食品の安全確保推進研究事業
1)食品中の放射性物質等検査システムの評価手法の開発に資する研究
KC 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究事業
1)薬剤師の専門性に基づく薬学的管理の実施方法等の調査研究
2)薬剤師の職能発揮のための薬学的知見に基づく継続的な指導等の方策についての調査研究
LA 健康安全・危機管理対策総合研究事業
1)障害者等の要配慮者における熱中症予防の情報発信の効率化に向けた研究"
2.概要
期間:2~3年
金額:AC 1)2)2,000万円/年
AD 1)450万円/年
AD 2)300~400万円/年
EA 1)2)5)6)7)1,000~1,500万円/年
EA 3)4)500~1,000万円/年
FA 1)600万円/年
FA 2)900万円/年
FA 3)1,800~2,000万円/年
FA 4)900~1,300万円/年
FA 5)1,400~1,800万円/年
FB 1)600万円/年
FD 1)500万円/年
FD 2)1,000万円/年
GC 1)800万円/年
GC 2)700万円/年
HA 1)800万円/年
KA 1)1,100~1,200万円/年
KC 1)2)800万円/年
LA 1)500万円/年
採択:各1~3課題程度
関連リンク
提出・お問い合わせは、下記情報発信元までお願い致します。
情報発信元
産学官連携本部研究企画・管理部
内線番号:2057、2842、2847