研究費助成関係
最終更新日:2019年04月10日(水) 10時18分
厚生労働省
厚生労働科学研究費補助金(2次)
厚生労働科学研究の振興を促し、もって、国民の保健医療、福祉、生活衛生、労働安全衛生等に関し、行政施策の科学的な推進を確保し、技術水準の向上を図ること」を目的とし、独創的又は先駆的な研究や社会的要請の強い諸問題に関する研究について競争的な研究環境の形成を行い、厚生労働科学研究の振興を一層推進する観点から、毎年度厚生労働省ホームページ等を通じて、研究課題の募集を行っています。
分野
医療系
対象
常勤
金額
2千万~5千万未満
提出期限
2019年05月10日
午後5時30分(e-Rad、要e-Rad機関承認)
学内締切
2019年04月26日
※提案書を担当までご提出ください。準備中の場合はご相談ください。
注意事項
注1:学内における申請期限厳守でお願い致します。準備中の場合はご相談ください。
注2:他機関等との連携が必要な場合は、準備資料の確認等がございますので、
事前に担当までご連絡下さい。
注3:本メール掲載情報は、公募要領等から抜粋・編集しております。
詳細は、配分機関HP及び公募要領にて必ずご確認下さい。
内容
(1)ICT を活用した医療情報等の解析による医療の質の向上等のエビデンスを創出するための研究
(2)集中治療領域における生体情報や診療情報等を活用した人工知能(AI)の実装を推進するための基盤整備に係る社会的・技術的課題等についての実証的研究
(3)子宮頸がん検診におけるHPV 検査の利益・不利益の評価と具体的な導入方法の検討のための研究
(4)がんゲノム医療に携わる医師等の育成に資する研究
(5)がんゲノム医療に基づいた適応外医薬品の効果検証及び研究推進方法の研究
(6)がん拠点病院間の支持療法の均てん化に資する研究
(7)がん治療における緩和的放射線治療の評価と普及啓発のための研究
(8)がん患者の療養生活の最終段階における、患者・家族の苦痛に対する迅速かつ十分な
緩和ケアの提供のための研究
(9)AYA 世代のがん患者に対する精神心理的サポートの質の向上と適切な教育の提供を実現するための研究
(10)がん患者等の遺族の精神心理的負担の軽減に資する研究
(11)小児がん患者における在宅医療の質の向上を目指した研究
(12)加熱式たばこの喫煙及び受動喫煙による健康影響評価手法開発のための基礎研究
(13)心房細動等の循環器病診療の標準化・適正化に資する研究
(14)栄養素及び食品の適切な摂取のための行動変容につながる日本版栄養プロファイル策定に向けた基礎的研究
(15)口腔の健康と全身の健康の関係性の解明のための研究
(16)エビデンスに基づいたロコモティブシンドロームの対策における簡便な確認・介入方法の確立と普及啓発体制の構築に資する研究
(17)腎疾患対策検討会報告書に基づく慢性腎臓病(CKD)に対する地域における診療連携体制構築の推進に資する研究
(18)アレルギー疾患医療提供体制を活用した研究体制の構築と診療の標準化のための研究
(19)関節リウマチ患者のライフステージに着目した診療の質の向上のための研究
(20)慢性の痛み患者への就労支援の推進に資する研究
(21)疾病横断的な慢性疼痛患者の簡便な客観的評価法の開発とその普及による医療向上に資する研究
(22)認知症に関する血液・髄液バイオマーカーの適正使用のための研究
(23)ギャンブル等依存症の治療・家族支援の推進のための研究
(24)HIV感染者の合併症に関する疫学情報の収集・分析体制の構築及び臨床的活用のための研究
(25)自動走行可能な自律制御産業機械の安全基準策定のための研究
(26)医療用麻薬の乱用リスク要因の分析と適正使用促進のための研究
(27)CBRNE テロリズム等の健康危機事態における対応能力の向上及び人材強化に係る研究
2.概要
期間:各課題により異なる
金額:各課題により異なる
関連リンク
提出・お問い合わせは、下記情報発信元までお願い致します。
情報発信元
産学官連携本部研究企画・管理部
内線番号:2057、2842、2847