本事業では、我が国の都市鉱山を有効に活用するため、資源価値の高い小型家電等の廃製品を対象に、現状リサイクルが行われている元素群(鉄、アルミ、銅、金、銀など)のみならずレアメタル等も含めた多様な金属について、低コストで高効率な再生金属資源の生産(金属のリサイクル)を可能とする革新的な技術を開発するとともに、バリューチェーンを形成する動静脈連携を強化する情報、制度、社会システムの構築を目指した技術開発を実施する。


本研究事業では、感染症から国民及び世界の人々を守り、公衆衛生の向上に貢献するため、感染症対策の総合的な強化を目指します。そのために国内外の感染症に関する基礎研究及び基盤技術の開発から、診断法・治療法・予防法の開発等の実用化研究まで、感染症対策に資する研究開発を切れ目なく推進します。


創薬総合支援事業(創薬ブースター)では、大学や公的研究機関に所属する研究者が保有する、実用化の可能性が高いと判定された創薬シーズ(新標的・新物質)を支援対象として、創薬事業部が策定した知財戦略、研究戦略に基づき、理化学研究所、医薬基盤・健康・栄養研究所、産業技術総合研究所等の創薬支援ネットワーク構成機関が保有する創薬技術や設備等を活用し、標的機能分子のプロファイリング及びバリデーションの実施、HTS、構造最適化、非臨床試験等を切れ目なく支援します。


最新走査プローブ顕微鏡体験会の開催について

平素は福井大学産学官連携本部事業活動について格別のご理解とご協力を賜り、心より厚くお礼申し上げます。
さて、みだしの最新機器体験会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。詳しい内容につきましては別添資料をご覧ください。

■ 最新走査プローブ顕微鏡体験会

〇日時
  A 令和3年9月14日(火) 13:00~16:00
  B 令和3年9月15日(水)  9:30~12:00
  C 令和3年9月15日(水) 13:00~15:30
  D 令和3年9月15日(水) 15:30~18:00
  E 令和3年9月16日(木)  9:30~12:00
  F 令和3年9月16日(木) 13:00~16:00
  *ご希望の日時を第三希望までお選びください。ご希望が重なった場合は、先着順で
   調整させていただきます。
  *1回6名もしくは2グループのどちらか多い方で調整いたします。
  *どなたでもご参加いただけます。
  
〇内容
  島津製作所製走査プローブ顕微鏡SPM-Nanoaの体験会です。持ち込んでいただいた試料を
  その場で観察し、操作性などを体感していただきます。 

〇場所  
  福井大学文京キャンパス
  総合研究棟Ⅷ 西棟(旧 工学系4号館 西棟)
  オープンR&Dファシリティ 1F 分子構造解析表面分析・物性測定室


ファイルを開く

案内チラシ


ファイルを開く

内容詳細


ファイルを開く

参加申込書


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)