SICORP は相手国のファンディング機関と連携して、戦略的な国際共同研究を実施することにより、単一国で解決できない国際共通的な課題の解決や、国際連携による我が国の科学技術力の強化に資する成果を得ることを目的としています。
本共同研究はオーストラリア国立健康医学研究会議(NHMRC)との国際共同公募「NHMRCAMED 2022 Dementia Collaborative Research Scheme」を通じて、オーストラリアとの保健・医療分野での連携を強化し、双方の強みを活かした研究開発を推進することを目的としています。


ムーンショット型研究開発事業は我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来技術の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進するものとして創設されました。NEDOは、ムーンショット型研究開発事業に関する業務を行う研究推進法人として、CSTIが決定したムーンショット目標と、経済産業省が策定した研究開発構想を踏まえ、ムーンショット目標4「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」を達成するために、挑戦的な研究開発を実施しています。


日米医学協力計画は、アジア地域にまん延する疾病等に関する研究を、日米両国で共同して行うことを目的としています。国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、今回の公募において、日米医学協力計画の枠内で、日米及びアジア地域の研究者が協力し、アジア地域にまん延するウイルス性疾患・免疫に関する研究を推進することで、若手や女性の研究者の育成を目指す共同研究の提案を求めています。


本事業は、ユニットタイプ(AMED-CREST)、ソロタイプ(PRIME)、LEAP、ステップタイプ(FORCE)の 4 つの研究タイプから構成され、LEAP は、有望ではあるものの現時点で企業などではリスクの判断が困難な成果について、速やかな実用化を目指します。


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)