本事業は、我が国の〔1〕省エネルギー、新エネルギー、CO2削減等のエネルギー・環境分野(エネルギー・
環境新技術先導研究プログラム)及び〔2〕新産業創出に結びつく産業技術分野(新産業創出新技術先導研究プログラム)
の中長期的な課題を解決していくために必要となる技術シーズ、特に既存技術の延長とは異なる、2030年を目途とした
持続可能なエネルギー供給の実現や、新産業創出による産業競争力の向上に有望な技術の原石を発掘し、
将来の国家プロジェクト等に繋げていくことを目的としています。


 (株)日本医学教育技術研究所(旧(株)システムエッジ)は、2018年11月29日付で第18番目となる福井大学発ベンチャーの認定を受けました。

(株)日本医学教育技術研究所は、医学部附属教育支援センター 田中雅人客員准教授が代表取締役、坂井 豊彦准教授が顧問に就任し、同センターで開発した臨床教育支援システム:F.CESS(Clinical Education Supporting System)の事業化等、医学教育発展に貢献する事業を行います。

FCESS概要


本プロジェクトでは、社会課題が顕在化する健康・モビリティ・インフラの分野を対象に、日本が強みを有する
最先端のナノテクノロジーやバイオテクノロジーをイノベーションの起点として、既存の大型で、消費電力が大きく、
高額で、長い測定時間を要する超高精度な計測・分析装置等以外では到底検出できないような超微小量を、
小型・軽量、省エネルギーかつ低コストで安定的に検出可能とするセンシング技術を世界に先駆けて開発します。


太陽光発電を始めとした再生可能エネルギーは、2018年7月に閣議決定された「エネルギー基本計画」の中で、
主力電源化を目指すことが掲げられました。これを受け、本事業では太陽光発電を長期に安定して使用できる
電源とすることを目指し、技術開発を行います。


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)