省庁関連競争的資金等 < 公募情報 < 研究費助成関係
令和2年度ウイルス等感染症対策技術開発事業(3次公募)
本事業を通じて新たな検査手法等の有効性が証明され、速やかに社会実装へ移行することで、今冬の検査需要を充足しながら感染者の早期発見や無症状者の大量診断等を実現し、経済社会活動の本格的な再開に貢献することを目指します。
省庁関連競争的資金等 < 公募情報 < 研究費助成関係
本事業を通じて新たな検査手法等の有効性が証明され、速やかに社会実装へ移行することで、今冬の検査需要を充足しながら感染者の早期発見や無症状者の大量診断等を実現し、経済社会活動の本格的な再開に貢献することを目指します。
令和2年9月9日に開催された化粧品開発展 大阪 内 アカデミックフォーラムに、本学 医学系部門看護学領域 青木未来助教の「皮膚粗しょう症を進行させない保湿剤の開発」を出展しました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、青木助教が会場入りすることはできませんでしたが、当日掲示したポスター、および発表予定だったショートプレゼンの動画を掲載します。
青木助教の研究内容にご関心がある場合は、以下担当窓口までご連絡ください。
〇ポスター PDF
〇ショートプレゼン動画 https://youtu.be/-81FLBmK87k
<担当窓口>
産学官連携本部知的財産・技術移転部
TEL:0776-27-9725
e-mail: rp-titeki*ml.u-fukui.ac.jp (*を@に変更してください。)
省庁関連競争的資金等 < 公募情報 < 研究費助成関係
本事業では、最先端の技術を活用した医薬品、医療機器等の開発に資するため、新たな技術に対応する承認審査、市販後安全対策の基盤整備に関する研究を推進するとともに、品質、有効性及び安全性に係る評価ガイドラインを策定します。
省庁関連競争的資金等 < 公募情報 < 研究費助成関係
ウイルス等感染症対策技術開発事業では、新型コロナウイルス等感染症から国民を守るために、感染症対策に資する医療機器・システム等の社会実装を推進します。また、感染症対策技術の開発環境の拡充を推進します。
省庁関連競争的資金等 < 公募情報 < 研究費助成関係
本事業は、ア)身体・知的等障害、イ)神経・筋疾患、ウ)感覚器障害、エ)精神障害の分野において、障害全般に関するリハビリテーション等の適切な支援を提供するための研究開発、障害を招く疾病等についての病因・病態の解明、予防、診断、治療法、リハビリテーション法等の先進的・実践的な研究に取り組むと同時に、障害児・者及びその家族の生活支援、社会参加等を目指した研究を推進します。
お電話でのお問い合せはこちら