再生医療実現拠点ネットワークプログラムでは、iPS 細胞等を使った再生医療等について、オールジャパン体制で研究開発を推進し、日本発の iPS 細胞技術を世界に先駆けて臨床応用することを目的としています。また、疾患発症機構の解明、創薬研究等を実施しています。再生医療等の実現には、生命倫理や個人情報の保護等について社会のコンセンサスを得るとともに、様々な規制をクリアする必要がありますが、本事業では全体として、それらの倫理関係や規制関係に対する支援体制を構築します。


産学官連携本部では、例年、キャリア教育の一環として、学生向けに「大学生・大学院生のためのキャリア・アップ・セミナー」を実施しております。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、Web上でのオンラインセミナーというかたちで下記のとおり開催することとなりました。 産学官連携本部の協力会企業様にご参加いただき、企業や業界について、ご紹介をいただきます。 
学生のみなさんが就職活動に至る前に、個性や適性に応じた職業を選択したり、必要な能力を身に着けたりするために自身の将来やキャリア形成を考えるきっかけとすることを目的としています。
学部、学科、学年を問わず、福井大学生・大学院生は全員参加することができます。

                  記

【日時】令和2年12月4日(金)、11日(金)、18日(金)
    各開催日とも12時40分~18時
【開催方法】Web上(Zoomウェビナー)
【内容】参加企業 51社
【対象】学部生、大学院博士前期課程・後期課程の学年を問わず全学生
【備考】Zoomをインストールしたパソコン・スマートフォン等をご用意ください。

出展企業の一覧、お申し込み方法等は下記のファイルをご覧ください。   
参加登録アドレスに、プログラム、参加者マニュアル、および当日使用するZoomの
URL情報等をお送りいたします。

多くの方のご来場をお待ちしています。


ファイルを開く

キャリアアップセミナー2020


本研究事業では、感染症から国民及び世界の人々を守り、公衆衛生の向上に貢献するため、感染症対策の総合的な強化を目指します。そのために国内外の感染症に関する基礎研究及び基盤技術の開発から、診断法・治療法・予防法の開発等の実用化研究まで、感染症対策に資する研究開発を切れ目なく推進します。


福井大学および県内各大学と公設機関は、産学官連携を通じたイノベーションの創出を牽引すべく、県内大学や試験研究機関における研究成果の企業への技術移転の促進を図るための組織「ふくい知財フォーラム」を結成しております。今年度は、宇宙ビジネスを軸とした大学・公設試等と企業との連携の在り方や、知的財産の在り方について「なぜ宇宙ビジネスが注目されるのか」という切り口からプログラムを企画しました。
産学官連携活動をさらに発展させ、イノベーションを創出するためのヒントが得られる場として本セミナーを是非ご活用ください。

                   記

開催日時:  令和2年11月24日(火) 13:30-15:30

開催形式:  Zoomによるオンライン開催

プログラム: 
1.開会挨拶(13:30~13:40)
  経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課
           知的財産室室長 横山幸弘氏
  セーレン株式会社 取締役常務執行役員 山田英幸氏

2.講演1(13:40~13:50)
「超小型衛星が拓く新しい可能性」
  福井大学産学官連携本部 特命准教授 青柳賢英

3.講演2(13:50~14:05)
「Space BD(株)の取組みと色々な宇宙利用」
  SpaceBD株式会社プロジェクト
     マネジメント担当部長 桃尾一馬氏

4.講演3(14:05~14:20)
「2020年から始まる宇宙時代」
   株式会社アストレックス 会長 菊池秀明氏

5.セッション(14:25~15:10)

6.まとめ(15:15~15:25)

7.挨拶(15:25~15:30)
   福井大学 産学官連携本部長 米沢晋

パンフレット:ふくい知財フォーラムセミナー2020

申し込み先: 国立大学法人 福井大学
       産学官連携本部知的財産・技術移転部
       TEL:0776-27-9725(内線2810)
       E-mail: titekiall@ml.u-fukui.ac.jp
        
申し込み方法:E-mailで、11月20日(金)までご所属、お名前、電話番号、E-mailをご連絡ください。
 *お申し込み後、Zoomの招待URLを送信しますので、E-mailは必ずご連絡ください。


本事業では、ベンチャー・エコシステムにおいて重要な役割を果たすベンチャーキャピタル及びシードアクセラレータ等(以下「VC等」という。)と NEDOが協調し、STS事業終了後、概ね3年後までに事業化による継続的な売上が見込める事業計画有しているSTSが必要とする研究開発及び事業化に必要な資金、並びにその活動を支援することにより、将来のメガベンチャーの創出・育成を目指すとともに、グローバルなネットワークを持つVC等の日本での活動を活性化し、エコシステムの強化に資することを目的とします。


お電話でのお問い合せはこちら

0776-27-8956(代表)